受け身の日本

2022.06.07

日本代表対ブラジル代表の試合、なかなか面白かった。

ネイマール率いるブラジル代表が国立に来る事もあり、俺の周りはみんな国立に行ってて、SNSが国立ばっかだった笑

みんなブラジル代表が好きなんだ〜って感じた。

世界ランキング1位といっても、何から何までブラジルのサッカーが正しいとは思わないし、僕たちがよく向かうスペインなどの欧州サッカーの歴史は長く、世界の中心であるのは間違いないと思ってる。

確かに日本代表はあのブラジル代表に対してよく戦ったとは思う。

ただ、親善試合であり、共にW杯出場国。

そして、招待されツアーで来ている側のブラジルが、本チャンを想定した完璧な状態で日本戦を戦ってきたわけじゃない。

それを考えると、昨日の日本のサッカーはやはり受け身だったなと感じてしまう。

逆にいうと、あのメンバーのブラジルと対戦出来るからこそ、あの手、この手、あの選手、あの戦術、を試す機会にしてよかったんじゃないかなと。

いつも、格下相手にスコアでボコボコにして、「今年の日本は強い!」みたいな、期待をメディアを通じて国民の注目を集めて、いざ本番になると勝てなくて、、、

それの繰り返し。

このタイミングでブラジルと出来たのは本当に良いセッティングだったからこそ、勿体なかったなぁ。

シュート数のスコアなど見ても、差を感じるデータになっていたけど、試合を観ていて、やっぱりデータに表れないものが、本当の意味でブラジルと日本の差。

やはり、根本にあるのは、幼少期から『当たり前』基準が違う。

サッカーを教えられなくてもやれるのがブラジル。

サッカーを習い事で、教えてもらう受け身の日本。

この大きな差は、いつまで経っても埋まらない。

ストリートサッカーで、道路や空き地などでボロボロになってるボールを、裸足で追いかけてるこども達に果たして、やらされているサッカーで追いつける日が来るのか?

 

少なくとも、日本では地域の公園で、自由にサッカーが出来る様な環境にならなきゃ一生、その差は埋まらないだろうね。

そもそもボール使用禁止の公園って何よ笑

大人からこどもまで、自分達の責任においてやりたい事をやる!

そういう、自立した個人が育つ環境ではない根本的な日本の問題。

昨日の試合を楽しそうにプレーしているブラジル代表の選手達を見ていて、なんだかその事が頭をよぎった。

日本人の変わらなきゃいけないことだと思うな。

そして、ブラジルのような世界トップクラス相手にも対等に通用する、やられてもやり返せる「日本人にしかできないサッカー」を日本人は確立して戦えるメンタルを持つ必要がある。

そういう育成をしていきます。

 

ACADEMY

INSTAGRAM

PROFILE

平川正城(Masaki Hirakawa)

<選手歴>
横浜すみれSC→コミュニティFC→清水商業高校→湘南ベルマーレU-18→湘南ベルマーレ(J2)→ザスパ草津(現J2ザスパクサツ群馬)→Y.S横浜 (★神奈川県国体代表選手)→S.C.相模原 (★神奈川県国体代表選手)→東京23FC (★神奈川県国体代表選手)→YOKOHAMA FIFTY CLUB

<指導歴>
Y.S.C.C.スクール・ユース・コスモスGKコーチ→FCバルセロナキッズキャンプコーチ→キリンビバレッジサッカーフィールドコーチ→SCHサッカースクールコーチ→ファンルーツアカデミーコーチ→Jフロンテッジ&東急レイエスコーチ→横浜すみれSCテクニカルアドバイザー・GKコーチ→ボカ・ジュニアーズジャパンスクールコーチ→SALLERゴールキーパースクール、SALLERストライカースクール(現MSAゴールキーパースクール、MSAサッカースクール)→NIKEエリートトレーニング・NIKE FC ・NIKE MOST WANTEDスカウトマン兼任コーチ→帝京平成大学女子サッカー部ゴールキーパーコーチ

取材に関するお問い合わせ、指導依頼、応援メッセージ等は
こちらのフォームからお願いします